ドラッガー1Dayセミナー

1日でわかる!感動ドラッカーマネジメント講座 | 村瀬弘介

【社長が変わる、組織が変わる、社員が生まれ変わる】
“1日でわかる!”感動ドラッカーマネジメント講座

~社長の想いが、圧倒的に、社員に伝わり、挑戦組織に進化できる
あなたが、人を活かしきる本物のリーダーに覚醒する立命の一日~

【あなたは、今、こんなことで悩んでいませんか?】

☑ 社員に元気がない。指示待ちで覇気が感じられない
☑ 管理職が育たない。組織がバラバラ
☑ 理念やビジョンを語っても、社員に伝わらない
☑ 経営計画を立てても、実行力がともなわない
☑ 新しいアイデアやイノベーションが生まれない
☑ 自分が頑張っても、組織がついてこないむなしさがある

その原因は――

社長の想いが届いていないからではありません。
そしてあなたに、才能が足りないわけでもありません。

【それは、経営の”OS”が、古くなっているだけなのです。】

今、必要とされているのは、
ただの改善策や小手先の経営ノウハウではありません。

人が輝き、挑戦し、共鳴しあう組織をつくる “本質的なマネジメント”――。

それを、1日で掴むための講座が、ここにあります。

■今こそ、社長は人を活かし、挑戦させる本物のリーダーになるとき

■ そもそも、経営の目的とは何か?

あなたが社長として、会社経営をしている本当の理由を、あなたはすぐに答えられますか?

「経営とは、人間の尊厳を実現するための道具にすぎない。組織の目的は、単なる経済の歯車になることではなく、人間のエネルギーを解放し、自己実現を促すことだ。」

― ピーター・ドラッカー

つまり、経営の究極の目的は「社員の幸せ」であり「人が活かされる社会」をつくること。

私たちが忘れかけていたこの当たり前の真理を、ドラッカーはマネジメントという思想を通して、命がけで伝えようとしていたのです。

■ ドラッカーに出会い、涙が止まらなかった講師の告白

村瀬弘介

私は、著書『ドラッカーが教えてくれる 人を活かす経営7つの原則』の中で、こう書きました。

「ドラッカーを読んだら涙が止まらなかった。狂ったのか? 私」

普通、難解なドラッカーを読んで、感動して涙をする人間なんかいません。変わっていますよね。

しかし、私は違ったのです。当時、できそこないのビジネスマンで人生と、仕事に深い悩みを抱えていた私に、ドラッカーの次の言葉が、魂をえぐったのです。

『人が成果を上げるのは、強みによってのみである。自分の弱みをいくら強化しても平凡になるだけである』

― ドラッカー

この言葉は、私にこのように響いたのです。

自分の弱みに囚われるのではなく、強みを磨き上げ、誰でも卓越することができる。自分に与えられた強みを磨き上げ、それをもって人生をいき、社会に貢献しなさい! っと

全ての人が、違う、そして、その独自の強みや個性を活かして貢献し、弱みはチームで補いなさい。人がいきいきと生きれる社会、それが組織の真の目的なのだよ!っと

■ ドラッカーは、経営の知識ではない。「血の通った人間学」である。

だからこそ、どんなハウツーよりも、社長の魂を覚醒させる。

多くの経営者が、

「社員がついてこない」

「想いが伝わらない」

「やる気が感じられない」

と悩んでいます。

それは、社員に問題があるのではなく、経営の”哲学”が失われているだけです。

あなたに必要なのは、腐るほどあるつまらないハウツーではなく本当に血の通った原理原則であり、あなたをリーダーとして真に目覚めさせる『哲学』なのです。

■ ドラッカーが伝えたかった”真のマネジメント”とは?

「経営とは、人間の尊厳を実現するための手段である」

― P.F.ドラッカー

ドラッカーが生涯をかけて訴えたのは、利益でも仕組みでもなく、「人間を活かす経営」「人を幸せにする組織」でした。

ホロコーストを生き抜いたユダヤ人として、彼が見つめたのは――

「戦争を起こさない社会とは何か?」

「人間が本当に幸せに生きられる組織とは何か?」

その答えこそが、”マネジメント”だったのです。

ドラッカーは膨大な書籍を残しましたが、つまるところその本質は
リーダーシップとは、働く人を活かし、最高の自己実現をさせ、幸せな人生を送ってもらうこと、
これだけだったのです。

どうです、この言葉、社長の根底の魂を揺さぶりませんか?

ドラッカーをマスターできた時、あなたはすべてを、人の幸せの視点から考えるようになります。

【講師の魂からの語り口をご覧ください】

■あなたが、真に人を活かす経営の原理原則をインストールすれば
■たった1日で、会社に”7つの本質的な変化”が起きる

1. 社長のビジョンが社員に伝わり、組織が一つになる

共通の価値観と目標に基づき、一丸となって進む組織文化が生まれます

2. 管理職が目覚め、経営計画が確実に実行される

マネージャーがビジョンに共鳴し、自らチームを牽引するようになります

3. 社員が自ら動き、挑戦する文化が根づく

指示待ちから、自ら考え行動する組織へと変貌します

4. エンゲージメントが高まり、離職率が激減する

社員が働く意義を見出し、会社との一体感が生まれます

5. 危機感と未来志向が芽生え、イノベーションが生まれる

変化を恐れず、新たな可能性に挑戦する風土が築かれます

6. 社員が「お客様にどう価値を届けるか」を自ら考えるようになる

顧客志向と貢献意識が組織全体に浸透します

7. 社長がいなくても成長し続ける”真の組織”ができあがる

自律的に機能し、継続的に成長するサステイナブルな組織へと進化します

■ ドラッカーは、すでに”時代の答え”を語っていた

実は、世界を代表する経営者たちも、ドラッカーから深く影響を受けています。

「ドラッカーの一言一言の重みを、今でも折に触れて感じています。『人はコストではなく資源』『イノベーションの欠如こそ組織がだめになる証拠』――それらの言葉は、私たち経営者への厳しい戒めです。」

— 伊藤雅俊(セブン&アイ・ホールディングス名誉会長)

「なぜドラッカーか?それは”会社は何のためにあるのか”という根本を問い直してくれるからです。」

— 柳井 正(ユニクロ創業者)

「”あなたしかできない仕事は何か”というドラッカーの問いが、混乱していたP&Gを救った。」

— アラン・ラフリー(P&G CEO)

「ドラッカーの問いを実践し、1000億の事業が生まれた」

— 飯島延浩(山崎製パン元代表取締役社長)

■ 成功する企業は、必ず「経営の原理原則」を踏まえている。

Googleの元CEO、エリック・シュミットはこう言います。

「グーグルが目指していることは、まさにドラッカーが語った”知識労働者を活かす経営”そのものだ」

資生堂の名誉会長・福原義春氏も、

「ドラッカーは、組織の本質をえぐり出した。『リーダーを育てることこそが最大の使命』という言葉は衝撃だった」と語ります。

そして、あのビル・ゲイツもこう明言しています。

「最も影響を受けた経営書は、むろんピーター・ドラッカーだ」

■ 受講者の声【感動のインタビューから】

「経営書をいくら読んでも、社員の行動は変わらなかった。でも、村瀬先生の『7つの原則』に出会い、霧が晴れたように組織が動き出した」

「2ヶ月間、私が会社に出られなかったときも、社員たちが私の想いを理解し、自ら行動し続けてくれました。経営者として、これ以上の喜びはありません」

― トマス技術研究所・福富健仁社長

■ セミナープログラム

ドラッカーの原理原則がマスターでき、リーダーの魂に火が付く、オリジナルのプログラム

【1】「ドラッカーの全体構造」マネジメントを「感動」から理解する
  • 人間としてのドラッカーを理解すればマネジメントの実践法は圧倒的に分かる
  • マネジメントとは何か? 実践経営の中でどう生かせばよいのか?
  • 人間中心の経営を行うことが正しい事である
【2】「事業の使命」 わが社は社会において何を実現しようとしているのか?
  • 事業の定義を明確にし、自社の本当の存在意義をお客様に伝えよう
  • 経営がうまくいかないのは、誤った事業の定義をしているから
  • 事業を再定義すれば、経営新たな打ち手が見えてくる
【3】「マーケティング」顧客と一体化し、競合より圧倒的に選ばれる仕組みを創る
  • これからのビジネスの成否はマーケティングで決まる
  • すべてはお客様を理解することより始まる
  • 全社員をマーケター化し最大の利益を得る方法
【4】「イノベーション」変革を可能とする組織創りのポイント
  • イノベーションを理解すれば、変化をチャンスにできる組織が生まれる
  • イノベーションを起こす組織の作り方
  • イノベーションを起こせる実践ワークとは?
【5】「生産性・成果」を圧倒的に高めるドラッカーの原則
  • 成果を上げる事は習慣であり、誰でも身に着ける事ができる
  • ドラッカーの成果を上げる5原則を導入する
  • ほとんどの社員は眠ったまま仕事をしている、生産性を倍にする方法とは?
【6】「ドラッカー流リーダーシップ」 リーダーに求められるものは?
  • 真摯さを重視し、成果をあげるチェンジリーダーに進化しよう
  • 明確なビジョンを組織に示すことができるか
  • 社長の強力なリーダーシップの確立方法

【講師をつとめるのは、誰よりもドラッカーの本質を熱く語る男】

村瀬弘介

『ドラッカーの7つの原則』開発者
「ドラッカーが教えてくれる人を活かす経営 7つの原則」著者

【ドラッカー専門の経営コンサルタント】
村瀬 弘介(むらせ こうすけ)

日本リーダーシップ・オブ・マネジメント株式会社 代表取締役

一橋大学法学部卒業。上場企業で人事採用・教育研修部門を担当後、日本経営理念研究所プロジェクトマネージャーとして日本精神(神道・仏教・武士道)・東洋哲学(中国古典)・人間学を経営に生かすセミナーを多数企画。その後小宮コンサルタンツ・ドラッカー専門コンサルタントを経て独立。

「ドラッカーの人が幸せになる経営・7つの原則」を用いたコンサルティング・講演・研修を行う。

コンサルタントと世界標準の音楽家という経歴を生かし、論理だけではなく、感動・魂からドラッカーの精神・実践を伝えるドラッカーへの「愛」に溢れる講演は「難しかったドラッカーの本質が目から鱗のように、魂に入ってきた」「実践できる具体策を掴めた」「リーダーの使命、そして事業の使命に目覚めることができた」「自社にドラッカーの考え方が根底から定着した」と非常に評価が高い。

■ セミナー概要

講座名 1日で分かる!感動ドラッカーマネジメント講座
講師 村瀬弘介(『ドラッカーが教えてくれる 人を活かす経営7つの原則』著者)
日時 13:00〜17:30(別日程で個別相談つき)
場所 会場 or オンライン(選択可)
対象 社員数10名以上の中小企業経営者
参加費 10,000円(税込)

【社長が変わる、組織が変わる、社員が生まれ変わる】
“1日でわかる!”感動ドラッカーマネジメント講座

あなたが本物のリーダーに覚醒する、立命の一日に今すぐお申し込みください

今すぐ申し込む(参加費:10,000円)

※先着順・定員になり次第締め切らせていただきます

日本リーダーシップ・オブ・マネジメント株式会社

〒000-0000 東京都○○区○○1-2-3

TEL: 03-0000-0000

Email: info@japanleadership.net

© 2023 日本リーダーシップ・オブ・マネジメント株式会社 All Rights Reserved.